おうし座

星座をお勉強しようのコーナー第三弾です👏

今回は冬の星座のおうし座です。

12星座のうち、おうし座は4月21日~5月21日に生まれた人の誕生星座でございます。

ではさっそく見ていきましょう!

f:id:Capt:20210119182136p:plain

おうし座

冬の宵の頃、頭の真上あたりを見上げると、オリオン座に挑みかかるようなおうし座の姿が目に留まります。

でも、この牡牛は狩人オリオンと戦っているわけではありません!

牡牛の形が、足と胴体と角があるというのはかろうじて分かりますが、びょーんと角が伸びすぎている感じがして、イメージがつかみにくいなって思います。

ということで、牡牛こんな感じだよバージョンを書いてみました。

f:id:Capt:20210119183824p:plain

おうし座+絵

あぁなるほどね。

と思いました。ついでにオリオン座の方も書いてみたんですが、この二つを並べるとより戦っている感じが出ますよね。戦ってないみたいですが。

 

この牡牛の正体は、大神ゼウスの変身した雪のように白い牛で、エウロパ姫をその背中に乗せてさらい、ギリシャクレタ島につき、ゴルデュンの泉のそばで結婚したといわれています。

 

ここで、星の名前を少し確認しておきましょう。

f:id:Capt:20210119184626p:plain

おうし座(星名)

牡牛の背中で輝くのが、プレアデス星団です。肉眼でも6~7個の星が数えられます。

日本の呼び名で、「すばる」と呼ばれています!

自動車メーカーのスバルはここからきているのでしょうか。

 

先ほどの続き、

エウロパ姫が海辺で草つみを楽しんでいると、雪のように白いやさしそうな牡牛が近づいてきて、背中にのってごらんというように誘いました。エウロパ姫がつい気を許してその背中に乗ると、牡牛は突然立ち上がり、地中海をまるで地面のようにして歩いて渡りだしたのでした。(子ども星座図鑑)

 

ちなみに、ヨーロッパという地名は、「エウロパ姫が上陸したところ」という意味でつけられたそうです!おもしろい!!

 

おうし座はいっけんかっこよさそうな星座ですが、実は姫をさらう悪だったんですねー。🐄

岐阜城

先日、岐阜県金華山に登ってきました!

登り方がいくつもあるので、自分の調子に合わせて難しいコースや簡単なコースを選択できます。

f:id:Capt:20210111141823p:plain

金華山マップ

こちらが金華山のマップです。

f:id:Capt:20210111142124p:plain

金華山

この写真は山を登る前に撮った写真です!

頂上にお城があることに気づいたでしょうか?

実はこれは岐阜城なんです!!🏯 これを目指して登っていくわけです。

f:id:Capt:20210111142532p:plain

山からの景色

金華山をある程度登ったところから見えた景色です!

この日は天気も良く、空が澄んでいて、山もいっぱいでとてもきれいです!!

 

ついに頂上にたどり着きました! 立派な岐阜城です。

f:id:Capt:20210111142852p:plain

岐阜城

これを見るためなら頑張ってこれるもんです。

でも、ちょっと険しすぎるところに城を建ててるよ…と思いました。

 

話は変わり、

こちら岐阜城、なんと200円で中に入れるんです!

中にはお城の歴史や織田信長ゆかりの品物などなどがおいてありました!!

f:id:Capt:20210111143433p:plain

織田信長

f:id:Capt:20210111143600p:plain

岐阜城内部

江戸時代の地球儀が見れておもしろかったです。しっかり大陸の形は出来上がっていて、マダガスカル島があったり、インドなんかは印度と書いてあって、ゴアの場所も記されていました!🐘

 

織田信長那古野城から清須城、小牧山城岐阜城安土城とお城を移り変えています!もし本能寺の変明智光秀に討たれていなければ、さらにすごい城へと変わっていったかもしれないですね!

現在NHKで放送中の大河ドラマ麒麟が来る」でも岐阜城が登場するので、ワクワクしますよね!こんな高いところに行ったり来たりしてるなんて夢にも思いませんでしたが(笑)

 

山登りに、城巡りというセットは一石二鳥というかとても楽しいですね。

また別のところでもやりたいです!

おおいぬ座

冬の星座を学ぼう第2弾のコーナーです。

 

今回は「おおいぬ座」を見ていきたいと思います。

理由は・・・覚えやすそうだからです‼ 前回のふたご座はちょっと複雑でして、覚えるのに難ありという感じでした。やはり空をぱっと見上げて、あれだ!となるようにしたいという気持ちがあります。

 

それでは形を見ていきましょう。

f:id:Capt:20201222163143p:plain

おおいぬ座

the犬という分かりやすい形をしていますよね。こじつけみたいな形をしている動物も中にはありますけど、、

 

次に星の名前です。

f:id:Capt:20201222164644p:plain

おおいぬ座 (星名)

犬の鼻先の部分が、一番明るく目立つ白色の一等星「シリウス」です。全部の星の中でも一番といっていいほど目立つ天体なので、まずはシリウスを探してみるというのも一つの手かもしれません。

ちなみにこのシリウス冬の大三角形の一つにあたります。オリオン座の左肩にあたる赤色のベテルギウス、白く輝くこいぬ座プロキオン、そしておおいぬ座シリウスで形成されているわけです。強い光の結集みたいなものなので、割と明るいところでも見ることができるんですね。

 

こいぬ座

こいぬ座は、おおいぬ座と冬の天の川をはさんで東寄りの岸辺にありますが、目を引く星は、1等星のプロキオンと3等星のベータ星のふたつしかありません。

 

余談になりますが、シリウスというのはあのハリーポッターでも有名な登場人物ですよね。作中では死神犬グリムと恐れられましたが、シリウスはアニメ―ガス(動物もどき)で、大型犬に変身できるんです。シリウス・ブラックの名前がおおいぬ座シリウスに由来していることは間違いないでしょう。

 

星の名前を覚えるのも身近な作品などに繋がってとても興味深いですね。

ひのとり

先日利用した「特急ひのとり」について紹介していこうと思います。

 

ひのとりとは、2020年3月に運行が開始された大阪難波から近鉄名古屋区間を走る電車のことなんです。

ゆったりと、でも高級感を味わいながら旅行がしたいという人におすすめの列車です!

f:id:Capt:20201222084803p:plain

ひのとり


「ひのとり」というかっこいい名称は、先進的でスピード感ある車体フォルム、深い艶感のあるメタリックレッドといった外観デザインに加え、ゆったりとした空間や上質なサービスを提供する気品ある車両のイメージを、翼を大きく広げて飛翔する「ひのとり」に重ね合わせ命名されました。


「ひのとり」は、2020年10月1日、近鉄車両では初となる「2020年グッドデザイン・ベスト100(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)」を受賞しました。グッドデザイン・ベスト100は、2020年度グッドデザイン賞受賞対象の中で、審査委員会により、特に高い評価を得た100件に与えられる賞です。

この写真からでも伝わる光沢感と、滑らかなフォルムを見れば、グッドデザイン賞を受賞したのも納得です。

 

気になる料金ですが、大阪難波近鉄名古屋間で

プレミアム車両だと運賃2,410円+指定席2,830円の5,240円

レギュラー車両だと運賃2,410円+指定席2,130円の4,540円です。

東海道新幹線の新大阪-名古屋間の値段は自由席で5,940円ですので、これだとプレミアム車両で行ってもいいかなと思えるのではないでしょうか。

ちなみに東海道新幹線で行くと、約1時間かかり、ひのとりで行くと、約2時間8分かかります。

速さを重視する人にはやはり新幹線でしょうが、ゆったりまったり行こうという人にはぴったりです。

 

 

ひのとりの特徴はなんといっても、内装のすばらしさ。レギュラー車両でもその魅力を存分に堪能できました。

 

まず、列車に乗ると目の前にロッカーがあります。このロッカーが近未来的で、自分の持っているICカードで開閉が可能なのです!無料で。これだけでワクワクしちゃいました。

f:id:Capt:20201222095020p:plain

ロッカー

次に、自分の指定席の上にはランプが灯っていて勝手に座れないようになっています。

ひじ掛けも一人ひとり使えるようになっています。優しい

 

f:id:Capt:20201222095812p:plain

ひじ掛け

座席の前には足が置けるようになっていて、角度も調節できます。

さらに、背もたれを倒しても後ろの人に迷惑が掛からないつくりになっているので、好きなだけ、気ままにくつろぐことができます。レギュラーでこれなので、びっくりしました。

f:id:Capt:20201222095659p:plain

リクライニング

カフェスポットにはコーヒーメーカーが置いてあり、ココアなども手ごろな値段で購入できます。車内は全然揺れないので、こぼれる心配もありません。

 

車内を満喫しているとあっという間に目的地についていました。

 

旅行は現地についてからという感覚でしたが、ひのとりに乗れば、乗った瞬間から旅行を楽しめること間違いなしです!!

 

f:id:Capt:20201222101500p:plain

ひのとり

特急ひのとり|近畿日本鉄道 (kintetsu.co.jp)

ふたご座

冬に近づきだんだんと空が澄んできた近頃。

空を見上げると意外にもたくさんの星が見えるではありませんか。

ただ、かろうじて分かるのが、冬の大三角形とオリオン座くらい。なんだか悲しくなりました。

そこで今回は、星座をお勉強しようのコーナーです。

12月といえば、ふたご座流星群で話題になりますよね。流星群ってかっこいい名前ですが、結局は流れ星と同じらしいですね🌠。

 

ふたご座流星群というのは、ふたご座のあたりを中心にたくさんの流れ星が見えるので、「ふたご座」流星群と呼ぶのです。

ちなみに、ふたご座は12星座のひとつですが、5月6月には見ることができないんですねー。残念。太陽と同じ方向に星座があるため、ちょうど見えないのです。

 

では、ふたご座を見ていきましょう。

f:id:Capt:20201215211817p:plain

こんな形。

特徴的なので覚えやすそうですね。

星にも名前があるそうで、

f:id:Capt:20201215212037p:plain

ふたご座(星名)

 うーん、難しい。。

けど、形だけでも覚えてしまえば冬の空をもっと楽しめます!

他の星座も見ていきたいですね。

オウサマとコウテイ

コウテイペンギンとオウサマペンギン。

名前はよく聞くけどその違いは何なのだろう?

f:id:Capt:20201215101053p:plain

オウサマペンギン(八景島シーパラダイス)

コウテイペンギンは全ペンギンの中で一番大きいそうで、オウサマペンギンが二番目に大きいそうです。

見分け方は、オウサマペンギンは写真の通り、胸のあたりがしっかりオレンジ色に染まっていますが、コウテイペンギンの胸は白色です。意外に簡単にわかる特徴でありがたいですね。

「皇帝」と「王様」どちらもたいそうな名前だけど、コウテイの方がちょっと偉い??

 

ダンゴムシとダイオウグソムシ

f:id:Capt:20210112084232p:plain

ダイオウグソムシ

えー、話は変わりましてこちらダイオウグソムシになります。

こちらもダイオウとついておりますので、大王なのでしょう。。

英名 Giant isopod 全長40cm ←おえっ

世界最大のダンゴムシ

世界最大のダンゴムシの仲間。メキシコ湾や西大西洋周辺の深海200m~1000mの砂泥地に生息している。「海の掃除屋」という異名を持ち、海底に落ちてくる生物の死骸を主食にしている。そのため、安定したえさの確保ができない厳しい深海環境に適応し、飢餓状態でも生き抜く生命力をもっている。

 

と水族館の紹介に書いてありました!

こんなに大きなものに私は耐えられません。ダンゴムシと戯れるくらいがちょうどいい